先日の台風接近で葉がボロボロになった緑のカーテン小玉スイカ周辺を見回っていたところ、3 cmくらいの派手なカミキリムシを発見。 胴体はモスグリーン~薄茶色、ひげが白黒の縞々で、結構キレイなので、思わず捕獲して密閉容器に。 実は去年、カミキリムシの食害でボロボロになったイチヂクより切り払った枝に乗っかっていたので・・・アヤシイ!図鑑で調べると「クワカミキリ」のようす、クワ、イチジクをひどく食害するそうです。これが犯人でしたね!!飛来したメスは30個くらい木の幹に産卵し、孵化した幼虫は生木の枝の内部を酷く食害し、2,3年かかって成虫になるとのこと!!庭のイチジクの木、一昨年くらいからカミキリムシの食害が始まり、去年は木全体がボロボロ、大幅に枝を払うことになってしまいました。ちょうどその幼虫が羽化してきたところなのでしょう!! カミキリムシ、侮れません!
2014年7月13日日曜日
2014年7月3日木曜日
トウモロコシ収穫初め
トウモロコシがいい感じに太ってきました。一昨日1本、昨日2本、試しに収穫です。まずまずの実入りで、ほぼ収穫期です。完熟とはまた一味違う、フレッシュな味わいで美味しくいただきました。今年の品種「ミエル・コーン」皮がとても柔らかく、甘味も十分、おそらく完熟すればトウモロコシらしい味わいも加わりさらに美味になることを期待。
2014年6月20日金曜日
ベビー・コーンの収穫
トウモロコシ栽培のオマケ的楽しみ、「ベビー・コーン」の収穫です。1本のトウモロコシには1番雌花のみ残し、あとは大きくなり過ぎないうちに摘み取ります。今日は、主に2番花のベビー・コーンを収穫です。軽くボイルしてからバターしょうゆ味で炒めます。とっても、オイシイ。
ナスもぼちぼち収穫始まりました。まだまだ、枝を伸ばしている時期なので、本日は3本、過熟する前少し早目に収穫です。味噌田楽でいただきました。
2014年6月16日月曜日
トウモロコシの雌花咲き始め:アワノメイガ警報
トウモロコシ雌花のひげが出始めました。が、困ったことに、アワノメイガがあちこち食い荒らしています。最初は雄花の穂を食害、成長するにつれて、茎の芯や雌花に移動していきます。雄花の穂を毎日のようにチェックし、見つけ次第、片っ端からはさみで捕殺していたのですが、とても追いつきません。数本の軸に、幼虫の侵入跡の穴が開いています・・・茎の芯を食い荒らすので、食害部位より上部は枯れてしまいます。穴にはさみを突っ込んで、食害穴に沿って茎に切り込みを入れていくと、1.5㎝にまで成長した太った幼虫が体をくねらせながら現れます。雌花に侵入すると、トウモロコシの粒を食い荒らします。トウモロコシ栽培、最悪・最凶の害虫です。あ~、これ以上食い荒らさないで~!!
右は空芯菜の芽生えです。やっと本葉がのぞいてきました。最初のうちはなかなか成長しませんが、本格的に夏に入ると、雑草に負けないくらいぼうぼう茂ります。真夏期、葉物野菜が少ない時期にどんどん収穫できるので、毎年重宝しています。ニンニク、唐辛子でさっと炒めるととってもオイシイ。
ナス、初収穫です。大きな葉っぱがおひさまたっぷり受けて、元気いっぱい。3本仕立てに枝を整えていかねばならないのですが、脇芽があちこちから出てきてなかなか難しいです。
2014年6月9日月曜日
小玉スイカの緑のカーテン
広縁(南東向き)前に緑のカーテンとして、「小玉スイカ」2本、「あばしゴーヤ」1本、「シカクマメ」1本植え付けました。「緑のカーテン」は効果絶大、日差しを遮る効果のみならず、葉の蒸散が効くのか、ほんとうに涼しいです。 「小玉スイカ」は露地植え、去年は、2~3kgの「十分甘い小玉スイカ」が次々と10玉ほど穫れ、夏は毎日スイカ三昧でした。そういうわけで、今年もモチロン本気モードです。
「あばしゴーヤ」と「シカクマメ」はプランターに植えつけです。水遣りが少々メンドウですが、ぼちぼち収穫できるので、晩ご飯のおかずのバリエーションとして活躍してくれます。
ジャガイモの収穫
週末にジャガイモの収穫です。ちょうど、植え付け(3月11日)よりほぼ3か月、今年はサイズ、形とも良好、虫食いも無く、まずまずの出来です。全部で26kgあったよ~。赤色は「アンデス・レッド」若干煮崩れするタイプでコロッケ用、ピンクのスポットがあるのが「はるか」煮崩れ少ないオールラウンドタイプ、きれいな楕円形大型「シンシア」はヨーロッパ系の品種、煮崩れゼロ、ポトフやシチュー、おでんなど煮物にぴったり、若干丸型が「ピルカ」こちらは今回初めての品種なので、食べてからのおたのしみ。
トウモロコシ、絶好調で成長中、ついにてっぺんに雄花の穂がのぞき始めました!!
こうなると・・・最凶、最悪の大害虫「アワノメイガ」がやってくる~!!
2014年6月5日木曜日
サツマイモ「紅はるか」苗の植え付け完了
この日曜(6月1日)、サツマイモの苗を植え付けました。品種は昨年と同じ「紅はるか」です。ここのところの暑さのため、植えつけた苗、しおれたようになっています。
一方、トウモロコシ絶好調!すでに背丈は1m越してきました。間もなく梅雨入り、ゲリラ豪雨の強風で倒れないように根元に土寄せしましたよ~!! 元気に育ってね!!
登録:
投稿 (Atom)